こんな疑問や悩みをお持ちではないでしょうか。
近年人気の切り抜き動画ですが、誰もが目指すのは収益化。
ですが、いざ運営となると再生数が伸びず悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで実際に切り抜きチャンネルを運営していた私が、運営機関に培った基本的な伸ばし方について詳細を解説。
- 再生数を伸ばすヒント
- 動画以外の集客路線のヒント
- ライバルに勝ち続けるためのヒント
以上の項目について解説しているので、切り抜き動画を伸ばしていきたい方にピッタリな内容です。
再生数を伸ばすヒント
まずは再生数を伸ばすためのヒントとして、以下の3項目を解説していきます。
- 伸びている切抜師の編集を真似する
- デザイン・コピーライティングを学ぶ
- 無理せずに続ける工夫を行う
以上の内容について、順を追って解説していきましょう。
伸びている切抜師の編集を真似する
再生数を伸ばすための基本的な施策は、伸びている別の切り抜き動画の編集を真似してみること。
例えば「ひろゆきさん」の切り抜き動画の場合、以下を中心とした工夫がこなされています。
- 最初に質問を大きく提示
- 読みやすい適度な大きさの字幕をつける
- 関連した動画を合成する
- 長さは10分程度
もちろん編集ソフトの関係上、完全な真似は難しいかも知れませんが工夫できる余地もあるのではないでしょうか。
そのため切り抜き動画を伸ばすのであれば、伸びている切り抜き師を少しずつ真似していくのも1つのテクニックです。
デザイン・コピーライティングを学ぶ
切り抜き動画だけに限らず、最初に動画が再生されるかどうか決定付けるのはサムネイルとタイトル。
そこで活用できる技術が「デザイン」や「コピーライティング」といったマーケティングスキルです。
サムネイルに関しては「Zの法則」といった基本的な概念を押さえることで、YouTubeっぽいデザインを作成可能。
また日々数多くの動画が投稿される中で、自分の動画を選んでもらうためのタイトル付けにはコピーライティングの能力が必要になります。
デザインに関してはYouTube関連の書籍がKindleで多く出版されており、Kindle Unlimitedであれば無料で読めるものも数多く存在します。
Kindle Unlimitedって何?という方はコチラ
無理せずに続ける工夫を行う
凝った動画を作り続けるのは勿論良い施策ですが、問題点としては「続かない」という壁に当たる可能性も。
特に切り抜き動画は始めたばかりの数カ月間は、中々再生数が伸びず悪戦苦闘するケースが珍しくありません。
場合によっては>半年〜1年以上の運営により、初めて収益化できる場合も珍しくないため長期的な目線が必要になります。
また切り抜き動画を始めるには、「好きな配信者」の切り抜きを行うことを強くおすすめします。
理由としては動画を編集する都合上、長時間視聴者として動画を見続けることになるため。
そのため長時間見続けても苦にならない、YouTuberの切り抜き動画から初めて見るのがおすすめでしょう。
動画以外の集客路線のヒント
再生数を伸ばす方法を紹介したところで気になるのが、動画以外の集客経路に関するヒントではないでしょうか。
そこで動画以外の集客経路に関するヒントとして、以下の3項目についても概要を紹介していきます。
- 集客用ブログを立ち上げ、SEOの上位獲得を狙う
- YouTube shortの活用
- 各種SNSで宣伝アカウントを作成する
以上についても、詳細を解説していきましょう。
集客用ブログを立ち上げ、SEOの上位獲得を狙う
主にGoogle系の検索上位獲得は、以下の2パターンが存在します。
- ブログでの検索上位獲得
- YouTube内の検索上位獲得
動画集客以外でのSEO上位獲得として当てはまるのが、主にブログを利用した集客方法となります。
つまり切り抜きチャンネルと並行して、同時に運営ブログをやってみるという方法です。
日々の実践内容や調査した結果などをブログにまとめながら、復習とともに検索上位と自身の動画を宣伝を狙います。
SEO上位獲得のメリットは、一度上位表示されると自動的に視聴者が流れてくる「仕組み」が出来上がる点です。
仕組み自体が出来上がってしまえば、自分は労力をあまり割かずに動画へ自動的に視聴者が訪れる流れが生まれます。
加えてブログ運営は文章力・マーケティング能力といった実践の場として活用することが可能。
また上手く行けばブログ自体で収益化が可能なことや、ファンや仲間と繋がれる場としても有効活用できるのもポイントでしょう。
注意点としてはSEOの反映が遅いことと、競合が強力な点などが挙げられます。
ただし著名人×切り抜き動画といったキーワードは収益化が難しいため、企業が参入しにくいという隠れたメリットが存在。
YouTube shortの活用
再生数の獲得として活用したいのが、「YouTube Short」という新機能です。
YouTubeShortとは中国発端のショートムービーアプリ「TikTok」の爆発的人気の増加に伴い、対抗策として米国側から打ち出されたYouTubeの新システム。
2021年時点では、1分以内の動画で動画サイズが「1080 x 1920(16:9)」以内であれば利用できます。
基本的にはスマホから投稿するのが一般的ですが、規定を満たせば勿論パソコンを利用して投稿することも可能。
そんなYouTubeShortですが最大の特徴として、視聴回数が短期間で回りやすいというメリットが挙げられます。
これまでYouTube動画の再生回数を上げるためには一定以上の時間が掛かることが当たり前だったため、新規参入者にとってはチャンスとも呼べる施策でしょう。
ただしYouTubeShortは即効性が早い分、伸びた後は再生が止まりやすく全く再生されない動画が貯まる恐れがある点も注意したいポイントです。
日本では2021年時点ではβ版として打ち出されている事や、収益プログラムの変更といった仕様変更が今後頻繁に発生する可能性の高いトレンドとも言えるシステム。
同時にFacebookでもinstagramから利用できるショートムービー機能「RIGHT」も搭載され、今後の展開に注目したい機能ではないでしょうか。
各種SNSで宣伝アカウントを作成する
切り抜き動画を伸ばすための施策として用いたいのが、同時に切り抜き動画運営の報告×コミニティを作る事ができるSNSでの専用アカウント運用。
特に再生数が伸び悩む初期には即効性があり、宣伝だけではなくライバルでもあり仲間でもある同士と情報交換ができるのも大きなメリットです。
候補となるSNSの一例としては、以下の通り。
- TikTok
- Pococha
- SHOWROOM
- 17LIVE
- Stand.FM
- Clubhouse
ブログ×コミニティであれば、以下のサービスも検討視野となるでしょう。
- アメブロ
- はてなブログ
- mixi
- note
日々の考えを書き出す場として活用できるだけではなく、継続する習慣の記録として運用できるのもポイントです。
特に速報はSNSが伝達が早いですが、デマが流れやすいというデメリットも抱えているので受け取る情報の見極めが求められる点を押さえておきましょう。
ライバルに勝ち続けるためのヒント
動画集客以外となる集客経路のヒントを紹介したところで、次にライバルに勝ち続けるためのヒントとして以下の3項目を紹介していきます。
- 半年〜1年以上継続する
- トレンドを意識
- 伸びやすい領域を知る
それぞれ順を追って概要を紹介してきましょう。
半年〜1年以上継続する
ライバルとなる外の切り抜き師達に勝ち続けるコツの一つが、「長期間継続すること」です。
全てのネットビジネスに共通する点でもありますが、切り抜き動画は最初の数週間〜数ヶ月で挫折する人が大多数。
理由としては想像以上に自分の動画が伸びずに、結果の出ない日々が大半の人は耐えられないため。
また大半の方は副業として参入しているので、時間を無駄にしている感覚が耐えられないのも挫折する人が多い理由の1つでしょう。
YouTubeは投稿を続けると、ふと伸びたタイミングで初期に投稿していた動画が再生されやすくなります。
そんなブレイクスルーが発生するまで根気よく動画投稿を続ける必要があるのも、切り抜き動画で勝つためのポイントではないでしょうか。
ブログや自身のYouTube運営にも共通する点ですが、急激に伸びている人は何処かで異常とも言える気の遠くなるような施策を行っていることが大半。
加えて運にも左右されるため、少なくとも半年以上の継続を行うことを前提として挑戦する必要がある点を理解して挑戦しましょう。
トレンドを意識
ライバルに勝ち続けるコツとしては、トレンドを意識した時事ネタで動画投稿を行うのも1つのコツです。
2021年を例に挙げるのであれば「オリンピック・ワクチン」といったワードが伸びやすい傾向がありました。
トレンドを意識すると、少ない労力で大きな対価を得ることができる可能性が高いためライバルと差を付けた運営が可能。
またトレンドを調べる方法として、「Googleトレンド」を利用するといった施策が存在します。
近年急上昇のキーワード一覧を網羅することで、世間が注目しているトレンドを知ることが可能です。
ただし時事ネタはトレンドが過ぎると、全く再生されないといったデメリットを抱えている点に注意しましょう。
伸びやすい領域を知る
YouTubeでは視聴者層が多い、ある程度「伸びやすい領域」というのが存在します。
一例としては、以下の通り。
- 恋愛
- 動物
- 事故
この辺りを意識しながら動画を作成していくのも、切り抜き動画の再生数を伸ばす上で押さえたいポイントです。
また1つのジャンルに特化した切り抜きチャンネルを運営するのも、ライバルと差をつける運営方法の1つ。
ただし特化ジャンルの切り抜き運営は動画選定に時間が掛かるため、挫折へと繋がってしまいます。
ただし注意点としてエロや過激な発言、暴力を連想させるワードチョイスは、発信者やYouTube運営にチャンネル自体を消される可能性があるため注意しましょう。
切り抜き動画を伸ばす具体的な作戦まとめ
最後に切り抜き動画を伸ばす具体的な作戦について、まとめていきましょう。
- 基本的な施策は、伸びている別の切り抜き動画の編集を真似する
- 「デザイン」や「コピーライティング」といったマーケティングスキルを学ぶ
- 切り抜き動画を続けるには「好きな配信者」の切り抜きを行うのがおすすめ
- 集客用ブログを立ち上げ、SEOの上位獲得を狙う
- 半年〜1年以上の運営を視野に入れて、長期間続ける
- トレンドを意識した時事ネタで動画投稿を行う
切り抜き動画を伸ばす具体的な作戦を知りたい方は、参考としてお役立て頂けたでしょうか。
動画投稿者と切り抜きチャンネル運営者の共に利益を享受できることから、近年高い人気を誇っている切り抜き動画。
ですが切り抜き動画運営を始めるには、現在検索で得られる情報が限られており自身で1から調べる必要があります。
そんな方々のために、当記事がお役立て頂ければ幸いです。
また当メディアでは動画編集で1番の悩みの種となる、初期投資する機材の購入費用を簡単に稼げるフードデリバリーを推奨しています。